シニア訪問歯科


 

シニアになると、むし歯・歯周病のリスクが急激に高まります!!

歳を重ねると、お口の中の環境が変化し、シニア特有のリスクが高まります。
そのことを念頭に、これまで以上に早期発見、早期治療が重要となりますので、
定期的な受診を強くお勧めします。

久米おとなこども歯科では、バリアフリーの診察室があります。
お気軽にお問い合わせください。

だ液が減り、再石灰化できなくなり、
むし歯が急速に進む

シニアになると、加齢と投薬の影響により、だ液の分泌が減少します。
だ液が減ると、再石灰化ができなくなり、歯が溶かされるスピードが加速するため、むし歯が急速に進みます。

歯茎が下がり、
弱い根元からむし歯が重症化

加齢の影響により、歯茎がぐっと下がると、歯の根元が表出してしまいます。
表出した歯の根元は硬いエナメル質が少ないため、急速にむし歯が重症化します。

痛みに鈍くなり、むし歯、歯周病の発見が遅れる

歳を重ねると、痛みに鈍感になる傾向があります。
自覚症状がないままむし歯が悪化し、重症化してから、気づくケースが多いため、注意が必要です。

だ液が減ることで、アメ類をなめる生活習慣が増加

だ液が減り、口の中がねばねばするなどの要因で、アメ類をなめる習慣を持つようになる方が増えます。 すでに様々なリスクにより弱体化している口内環境が、さらに悪化してしまいます。
※シュガーレスのアメをお勧めします。

動きの自由度が狭まり、磨き残しが増加する

歳を重ねるに従い、運動能力が落ち、手の動きの自由度が低下します。
ブラッシングが面倒になったり、ブラッシングが行き届かず、うまく磨けていないケースが増えます。

当院のむし歯治療における3大原則

1. できる限り 【 削らない、神経・歯を抜かない治療 】
2. できる限り 【 精度の高い治療 】
3. できる限り 【 歯の寿命を伸ばす治療 】

<むし歯の仕組み> 脱灰と再石灰化サイクルの不均衡

歯は食事の度に「脱灰(溶かされること)」と「再石灰化(エナメルの復元)」を繰り返しています。

脱灰が、再石灰化より遅ければ、歯のエナメル質が溶かされて穴が空く(むし歯になる)ことはありません。
歯が溶かされる(脱灰)スピードが、復元される(再石灰化)スピードより早く、そのサイクルに不均衡が生じた際に、「むし歯」ができてしまいます。

むし歯治療ポイント1 < できる限り 削らない、神経・歯を抜かない治療 >

”虫歯によっては削らなくても治る!?”

”可能な限り削らない選択=MI治療*”

*MI (Minimum Intervention)治療とは、直訳すると『最小限の侵襲』という意味です。
MI治療とは、「可能な限り歯を削らないで行う治療」のことです。

歯は、一度削ってしまうと2度と再生しません。

歯は削れば削るほど弱くなり、その寿命は縮まり、その歯を失う方に近づいてしまいます。
そのため、当院では、再石灰化しているむし歯、進行停止しているむし歯を、しっかりと見極め、削らずに済む歯は、削らずに見守る方針です。

また、削らざるを得ないむし歯に対しては、削る量を最小限に抑えます。 神経の治療や抜歯が必要な場合であってもMI治療の原則に乗っ取り、「最小限の侵襲」、つまり「可能な限り抜かない」という信念の元、治療をしています。

むし歯治療ポイント2 < できる限り 精度の高い治療 >

”勘に頼らない精密な治療”

むし歯には、大きく2方向からの治療があります。

1. むし歯の感染部分を除去する治療
2. 除去した後の歯を修復する治療

当院では、どちらの治療にも、高倍率ルーペ、マイクロスコープを使用します。
拡大視野の最適な倍率選択によって、極めて精密な感染部分除去、根管治療、修復治療を行っています。

さらに、感染部分除去の際には、スプーンエキスカベーターという虫歯を手作業で除去する道具を用います。
スプーンエキスカベーターを使用することで、機械では感触の見分けがつかない、通常より柔らかくなった感染部位を感知できるため、感染部分のみを精度高く掻き出すことが可能です。
勘に頼らず、患部の状況に合わせて、最適な機械や道具を選択し、削りすぎや感染部分の取り残しのリスクを減らしています。

むし歯治療ポイント3 < できる限り 歯の寿命を伸ばす治療 >

”歯の寿命は治療次第で大きく変わる”

当院では、できる限り残せる歯の部分を増やし、徹底したむし歯感染部分除去と精密な修復治療を行うことで、再治療のリスクを下げ、総合的に歯を長持ちさせる治療を行っています。

さらに、歯の寿命は、つめ物やかぶせ物など、修復物の材質によっても変わってきます
材料により、その物質特性、審美的特性、価格、などそれぞれにメリット、デメリットがあります。

当院では、それぞれのメリット・デメリットを患者さまとのカウンセリングで明確にし、総合的に歯の寿命を伸ばす最適な選択をしていただけるよう努めております。

当院の歯周病における3大スタンス

1. できる限り 【 早期発見
2. できる限り 【 理解促進
3. できる限り 【 持続可能

<歯周病とは> 静かに歯を支える歯ぐきや骨を溶かす感染症

歯周病とは、歯と歯ぐきの間に繁殖する細菌の感染により引き起こされる炎症性の疾患です。

歯の周りに炎症が起こり、歯ぐきや歯を支える骨を溶かしてしまうため、歯を失う原因1位になっています。

歯と歯ぐき(歯肉)の境目のブラッシングが不十分な状態が続くと、そこに多くの細菌が溜まり、歯ぐきが炎症を起こし赤くなったり、腫れたりします。はじめはほぼ自覚症状がないため、静かに悪化し、急に歯が抜けたり、全身に歯周病菌や炎症が広がることもあります。

歯周病のポイント1 < 歯周病を早期発見 >

”成人の8割以上が歯周病!
加齢によるものでもありません。
まずは自分もかもと疑ってみるべき!”

一度減ってしまった骨は基本的に再生しません。

早期に発見し正しい対処をすれば、炎症はなくなり、歯周病の進行(組織の破壊)は止める事が出来ます。
そのため何よりも重要なことは、1日でも早い発見です。

当院では、ご来院いただくすべての患者さまの歯周病チェックを行っています。 これは、むし歯や矯正など、歯周病以外の目的で来ていただいた方も含めた全員の方です。

当院では、患者さまの歯周病を可能な限り早期に発見できるよう努めています。

歯周病のポイント2 < 歯周病の理解促進 >

”歯周病は、歯科で口を開けていれば
直してもらえるものではありません”

”Floss or Die (フロスか死か)”

1990年代にアメリカの歯周病予防キャンペーンで使われたコピー。
歯ブラシだけでは不十分で、フロスも使わなければ、ばい菌が住みにくい環境を
維持&管理することができないことを表したコピー。

歯周病の治療は長期戦。患者さま自身の状況理解が大切です。

歯周病の治療には、主に2つの歯周病菌へのアプローチがあります。

  1. 歯周病を引き起こすバイ菌(特に歯ぐきの内側)を
    徹底的に除去すること
  2. バイ菌が住みつきにくいお口の環境を作り、
    その状態を維持&管理していくこと

むし歯の治療と決定的に違うのは、上記2点のうち、「1」は、主に歯科医院で行うものですが、「2」は患者さま自身が主に治療に取り組まねばならない点です。

もちろん、患者さまの歯周病の進行度合いにより、「バイ菌が住みにくいお口の環境作り」を助けるための歯周内科治療や歯周再生治療を行うこともありますが、その後の状態維持や管理は患者さま次第です。

そのため、当院では、まず、患者さま自身がご自身の状況を把握し、なすべきことを理解し、実行していただけるよう丁寧なカウンセリングと詳しくわかりやすく説明に努めています。

歯周病のポイント3 < 歯周病の治療と管理を持続可能にする >

”歯周病の治療・管理は
歯科衛生士との二人三脚”

”歯周病とも一生のお付き合い”

歯周病の治療の半分以上はホームケア。

歯周病の治療と管理をより持続可能なものにするため、当院では、歯科衛生士を担当制にしております。

毎回同じ歯科衛生士のチェックと治療を受けることで、前回からの変化や次の目標設定を二人三脚で管理していくという一体感が生まれ、ホームケアがより持続可能になると考えるためです。
もちろん、担当の衛生士が、患者さまのケアの癖や、苦手を把握することで、院でのケアの精度が上がるという利点もあります。

また、患者さまのモチベーションをあげ、家での口腔ケアの継続や技術向上を促すため、レントゲン撮影、写真撮影、メモなど、綿密な記録を残します。 治療経過を視覚化、数値化することで、次の目標設定とモチベーション維持に繋げられるよう様々な工夫をしています。

当院の予防におけるスタンス

1. 治療のいらない口腔内環境整備
2. 個々人に合った根本解決

当院は「予防」に最も力を入れております

治療のいらない口腔内環境整備

むし歯・歯周病を予防では、お口の環境整備が重要となります。

悪くなってから治療するのではなく、悪くならないように、口の中の環境をコントロールすること。
当院では、そのための検査や処置、生活のアドバイスまでをメディカルトリートメントモデル(MTM)というプログラムを用いて行います。
ぜひ一緒に、「むし歯→受診→治療→終了→(再度)むし歯」のサイクルを断ち切りましょう。

個々人に合った根本解決

当院では、メディカルトリートメントモデル(MTM)という予防プログラムに基づき、患者さまの現状や、体質を専門的に検査し、その結果に基づき、まずお口の不調の根本的な原因を取り除きます。
その上で、患者さまそれぞれの検査結果に合わせ、きめ細かく予防方針を作り、定期的なメンテナンスを行っています。

 

予防歯科は、歯磨き指導のことではありません!
詳しい内容はボタンをクリック

メディカルトリートメントモデル(MTM)を詳しく解説

当院の矯正におけるスタンス

見た目だけではなく健康を考える

見た目だけではなく、健康を考えた矯正を行います。

歯を失うことによる健康リスクを重く考えている当院では、可能な限り健康な歯を抜くことなく、歯をきれいに並べる方法を模索します。

健康的な発達の元、「本来、歯は機能的にきれいに並ぶもの」です。
しかし、そうではない場合、まず患者さまのあごと歯の関係をチェックし、歯がきれいに並んでいない原因を確認します。
その原因を取り除くことで、本来あるべき位置に歯が戻り、患者さまがより健康になると考えています。

当院では、個々の患者さまの歯がきれいに並んでいない原因をきっちり把握・理解した上で、歯が並ぶスペースをしっかり確保するなど、十分なシミュレーションをし、「より健康になる」審美矯正を目指しております。

それぞれの治療費の目安は?
詳しい内容はボタンをクリック

治療費の目安

当院の入れ歯・インプラントにおけるスタンス

1. 最適な選択を丁寧なカウンセリングで導く
2. 今残っている歯の寿命を縮めない選択

最適解を見つけるカウンセリング

失った歯を補う方法は、大きく分けて、以下の4種類あります。
・インプラント     ・入れ歯
・ブリッジ、クラウン  ・移植

それぞれ、メリット・デメリットがあり、患者さまの状況によって、最適解は変わってきます。
当院では、丁寧にカウンセリングを実施し、最適な選択ができるお手伝いをさせて頂きます。お気軽にご相談下さい。

今残っている歯の寿命を縮めないための選択

選択を間違うと、今残っている歯の寿命を縮めてしまうことも珍しくありません。

当院は、全ての治療において、歯の寿命をいかに伸ばすかを第一に考えています。
歯を失うと、不便なだけでなく、健康を損なうリスクが上がってしまうからです。 そうならないために、残っている歯の寿命のことを考えながら、選択肢を患者さまにお示しいたします。

それぞれの治療費の目安は?
詳しい内容はボタンをクリック

治療費の目安

当院の訪問診療のスタンス

1. 定期的な口腔ケアで肺炎予防
2. 困りごとを放置しない
3. 口腔機能のリハビリ(オーラルフレイル予防)

<早期発見、早期治療>

おひとりでの通院が困難で、来院いただけない状況の患者さまへ訪問診療を行っています。
ご高齢になり、口の中のトラブルのリスクは上がっているのに、来院が面倒になり、症状が悪化し、歯を失うなど、非常に残念なケースが多くみられます。歯を失い、健康を損なうケースも多いです。
ぜひ、訪問診療をご活用いただき、早期発見、早期治療につなげていただきたいと思います。

<費用の目安>

訪問診療の費用は、ご来院いただいた際の費用よりは、少し高くはなりますが、すべて保険適応となっています。
医療保険と介護保険がご利用いただけますので、ご安心下さい。 お気軽にお問い合わせ下さい。